春先に調子に乗ってサーバを屋根裏において静かに眠れる!とか思ってたんですが、夏場が近づいてくるにつれてメモリモジュールの廃熱が間に合わずに再起動してるんじゃないか疑惑が。この鯖はそんなに廃熱が多い方じゃないのですが、もしハングアップしてたらごめんなさいです。(一日一回くらいはアクセスして確認してるんですがw)
@imksoo みんな色々考えて害の少ない場所にサーバーを置いてるの見かけます。例えば・トイレ・下駄箱・ベランダ・物置下になるにつれて難易度が上がっていく(電源や金銭面)
うちもバルコニーサーバー(サンルームとも言う位熱が駄目)とか物置(虫や盗難)と考えはするものの断念。
@suebo うちだと冷房の風を引き込めるようにして屋根裏に押し込めちゃいましたねえ……。屋外物置とか考えたんですけど電気配線がダメで。やっぱ発熱量の少ないファンレスをトイレに置いてるのは良く聞きますね。
@imksoo 今はトイレに電源も有りますし、無線でLANケーブルを引かなくて良いし、換気もしてる場合が多いし良い面も多いですよね。
感情的に一度トイレ鯖から再利用したくないのと湿気が問題ですけど(^^;
@suebo そうなんですよねえ。トイレに置くと使いつぶす感じになるのは分かりますー。
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。
@suebo そうなんですよねえ。トイレに置くと使いつぶす感じになるのは分かりますー。